各種お問い合わせ

ボタン

アイコン

06-7777-3380

受付時間/10:00~19:00

賃貸物件のベランダでタバコを吸っても良いの?違反になることもある?

イラスト

賃貸物件のベランダでタバコを吸っても良いの?違反になることもある?


賃貸物件にお住まいの方で、「ベランダで喫煙して大丈夫なの?」と疑問に思っている方はいませんか?
さまざまな人が住む賃貸物件では、近隣住民に迷惑をかけないよう、ルールを守って生活する必要があります。
この記事では「賃貸物件のベランダで喫煙しても良いのか」「ベランダでの喫煙が禁止されている場合はどうしたら良いのか」などの疑問にお答えします。
また、反対に「住民がベランダでタバコを吸って困っている」という場合の対処法についても解説しますので、ぜひ参考にご覧ください。

賃貸物件のベランダでタバコを吸うのは違反になる?


賃貸物件のベランダで、タバコを吸っているという方は多いのではないでしょうか?
室内で喫煙すると、タバコのヤニでクロスが汚れてしまうことから、必然的に「ベランダしか吸う場所がない」という方は多いかと思います。
しかし、ベランダでの喫煙を禁止している物件もあるので注意が必要です。
もし契約書に「火気厳禁」や「ベランダでの喫煙禁止」と記載されている場合、当然ながらベランダでタバコを吸ってはいけません。
あらかじめ、契約書や入居のしおりなどを確認しておくようにしましょう。

隣や上下階の住民から苦情がくることも

先ほど、契約書にて喫煙が禁止されている場合には、ベランダでタバコを吸ってはいけないとご説明しました。
では、契約書に何も書かれていなければ、ベランダで喫煙しても大丈夫なの?と聞かれると、一概にそうとはいえません。
なぜなら、ほかの住民から苦情がくることもあるからです。
規約になにも記載がなければ、基本的には喫煙可能ですが、万が一苦情がきた場合には、ベランダでタバコを吸うことはできなくなります。
「自分の部屋のベランダなのにだめなの?」と思う方もいるかもしれませんが、ベランダは専用部分ではありません。
災害時に避難経路となるベランダは「共用部分」として扱われるのです。
そのため、管理会社からの注意を聞かずに、ベランダでタバコを吸い続けると、最悪の場合裁判に発展する可能性があります。

どんなことに困っている?

隣人がベランダでタバコを吸うことにより、タバコを吸わない住民はどういった点に困っているのでしょうか?
たとえば、以下のようなことが考えられます。

●洗濯物にタバコのにおいがつく
●室内ににおいが入ってくるため窓を開けられない
●たばこのにおいが気になり、天気が良くても布団が干せない

ベランダでの喫煙は、思った以上に、周りの住民に迷惑をかけているかもしれません。
喫煙者は感じにくいにおいも、タバコを吸わない人にとっては気になるものです。
トラブルを避けるためにも、喫煙をする際は、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。

賃貸物件でタバコを吸うには?喫煙者にできる対策方法


お住まいの賃貸物件でタバコを吸いたい場合には、どうしたら良いのでしょうか?
ベランダでは、近隣住民に迷惑をかけてしまう可能性があるため、室内での喫煙が望ましいです。
とはいえ、部屋のなかでタバコを吸うと、クロスに汚れが付着する心配があり、吸うのをためらってしまう方もいるでしょう。
そんな場合には、以下のような対策を講じてみてください。

キッチンの換気扇の下で吸う

換気扇の真下でタバコを吸うと、8割ほどの煙が外に排出され、室内ににおいがこもるのを防いでくれます。
そのため、クロスが汚れる可能性は少なくなりますが、一方で、換気扇の汚れに注意が必要です。
料理の際に付着した油汚れで、ベトベトになった換気扇は、埃やヤニがつきやすい状態になっています。
退去時に、換気扇のクリーニングで高額な費用を請求される可能性も無視できません。
換気扇の下でタバコを吸う際は、こまめに換気扇の手入れをするようにしましょう。

加熱式・電子タバコに変える

喫煙によりクロスが黄ばむのは、タバコの煙に含まれるタールが原因です。
タールとは、いわゆる「ヤニ」と呼ばれているもので、粘着性があるため、壁や天井などあらゆる箇所にへばりついてしまいます。
そこで、煙の出ないタバコに変えるという対策法があります。
煙の出ないタバコとは、「アイコス」や「ベイプ」などの電子タバコのことです。
これらの加熱式・電子タバコは、葉を燃やさないので、煙が出ません。
煙がでないタバコであれば、室内でも喫煙しやすくなるでしょう。

喫煙する部屋を決める

部屋数の多い物件に住んでいる場合には、喫煙する場所を限定するという方法もあります。
たとえば「タバコを吸うのは寝室だけ」と決めて、ほかの部屋では吸わないようにするのです。
そうすれば、においや汚れは1つの部屋だけで済み、退去時のクリーニング費用を最小限にできます。
喫煙する部屋を決めたら、空気清浄機を導入したり、壁紙を消臭クロスに変更するなどの工夫をすると良いでしょう。

空気清浄機を使用する

空気清浄機を使用すると、室内にこもるタバコのにおいを軽減できます。
ただし、タバコの煙を確実にすべて吸い取ってくれるわけではありません。
また、フィルターにヤニ汚れやにおいが付着するため、頻繁にお手入れをする必要があります。
空気清浄機を使用したからといって、クロスの黄ばみを防げるわけではないと覚えておきましょう。

近隣住民がベランダでタバコを吸って困っている場合の対策方法


ここまで、賃貸物件における喫煙者のマナーや、室内でタバコを吸う際の対策方法をご紹介してきました。
反対に、近隣住民がベランダで喫煙することに困っているという方も少なくありません。
その場合、どのようにして、ベランダでの喫煙を控えてほしいと伝えたら良いのでしょうか?
ここでは、近隣住民の喫煙に困っているという方の対策方法について解説します。

管理会社に相談する

もっともおすすめな方法が、管理会社へ相談することです。
物件を管理している会社へ連絡して「洗濯物にタバコのにおいがついて困っている」「灰が落ちてきた」など、具体的な被害状況を説明しましょう。
ただ単に困っていると言うのではなく、より詳細に内容を話し、深刻な状況であると伝えることがポイントです。
そうすれば、苦情を受けた管理会社が、喫煙者へ注意を促してくれます。

手紙を出す

管理会社に相談をすると、チラシを掲示するなどして注意喚起をおこなってくれるはずです。
しかし、なかにはチラシを見ていない方もいます。
その場合、自分でできる対処法として、喫煙者へ手紙を出すという方法があります。
直接困っていると伝えることで、事態を重く受け止めてくれるかもしれません。
手紙は匿名で構いませんが、文章が威圧的にならないよう注意が必要です。

直接言いに行くのは控える

もっとも避けたいのが、自分で直接注意しにいくことです。
当事者同士が顔を合わせると、ついつい感情的になり、口論になる可能性があります。
また、注意した逆恨みから、大きなトラブルに発展する可能性もあります。
今後もここに住むことを考えると、できる限り穏便に済ませたいですよね。
トラブルを防止するためにも、自分で直接言いにいくのは避けたほうが良いでしょう。

まとめ

今回は、近隣住民の喫煙により困っている方と、ベランダでの喫煙が禁止されている方、それぞれの対処法について解説しました。
物件によっては、ベランダでの喫煙が禁止されている場合もあります。
また、規約で禁止されていなくても、管理会社から注意を受けたら、ベランダでの喫煙は直ちに辞めなければなりません。
喫煙者と非喫煙者、お互いが理解し合い、快適な生活が送れるように心がけましょう。