各種お問い合わせ

ボタン

アイコン

06-7777-3380

受付時間/10:00~19:00

賃貸物件の鉄筋コンクリート造とはどんな仕組み?メリットや注意点も解説

イラスト

賃貸物件の鉄筋コンクリート造とはどんな仕組み?メリットや注意点も解説


低中層の賃貸物件には、鉄筋コンクリートが多く用いられています。
鉄筋とコンクリートを使用しているので見るからに頑丈なイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
本記事では、鉄筋コンクリート造とはどんな仕組みなのか、特徴やメリットなどをご紹介しています。
また物件を選ぶときの注意点についても触れてますので、ぜひ参考にしてみてください。

賃貸物件の鉄筋コンクリート造とは


賃貸物件の構造はさまざまです。
特徴も構造によって異なり、生活するうえで何を重視したら良いかも変わってくるでしょう。
そのなかでも、鉄筋コンクリート造は鉄筋を埋め込んだもので、ほかの構造に比べ防音性が高く、揺れにも強いといわれています。
住環境において「騒音」は非常に重視される部分です。
ここでは鉄筋コンクリート造とはどんな仕組みと特徴を持っているのか解説します。

鉄筋コンクリート造の仕組み

鉄筋コンクリート造は、RC造とも呼ばれ文字どおり「鉄筋」と「コンクリート」を組み合わせて造られています。
そのため、ほかの構造に比べると頑丈なのが特徴です。
また一般的に低層~中層マンションに用いられることが多く、同じ賃貸物件でもタワーマンションになると「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」が用いられます。
骨組みになる部分は鉄筋、その回りに型枠を立て、コンクリートを固めていきます。

鉄筋とコンクリートの特性を持つ

鉄筋とコンクリートは2つの特性を持っています。
そのため、それぞれのメリットを兼ね備え、弱点を補っているのが特徴です。
「鉄筋」には、引張力が強い・錆びやすい・耐火性が低いといった特徴があります。
一方で「コンクリート」には圧縮力に強い・引張力に弱などの特徴があり、鉄筋だけでは引張力が弱くても、コンクリートを使用することで引張力は安定するというわけです。

主な特徴

防音性や揺れに強い耐震性があることは分かりましたが、他にも耐火性・断熱性、気密性・耐久性などの特徴も兼ね備えています。
それぞれどれくらいの効果があるのかというと、防音性は木造の約10倍の音を防ぐことができ、耐震性はモノコックを使用することで揺れを吸収し分散します。
耐火性は、2時間1000度という高温にさらされても強度に変化はないという結果が出ています。
また隙間のない高い気密性で室温を逃さず、木造のようなシロアリ被害にあう心配もないでしょう。

賃貸物件の鉄筋コンクリート造のメリット


 低層~中層の賃貸物件で用いられることが多い鉄筋コンクリート造は、鉄筋とコンクリートの特徴をしっかり活かし、遮音性や耐久性などさまざまな特徴があることが分かりました。
すでにメリットがあることが証明されていますが、ここではそれらをより深く掘り下げています。

一番のメリットは耐震性と耐火性

いろんなメリットがあるなかで、とくに効果が期待できるのが耐震性と耐火性です。
先ほども述べましたが、鉄筋とコンクリート造にはモノコックを使用しています。
モノコックとは、もともと航空機用に開発された構造で極限の強度が求められるものに使われています。
これらは強度部材を外皮に使用しているため、たとえ外力を受けても一点に集中することなく分散してくれます。
そのため、強い揺れもしっかり受け止め崩壊を防いでくれるのでしょう。
地震大国と呼ばれている日本だからこそ、耐震性が強い鉄筋コンクリート造は非常に安心です。
さらに、2時間1000度にさらされても燃えない強さもやはり大きなメリットになります。
短時間で燃え切ってしまう木造のことを考えると、逃げる時間を確保できるのは助かります。

デザイン性に優れた魅力的な物件が多い

鉄筋とコンクリートを使用しているため、形状も自由自在に扱うことができます。
実際、この構造の賃貸物件はデザイン性に優れており、「デザイナーズマンション」と呼ばれる物件が多いといわれています。
いわゆる「打ちっぱなし」や「吹付塗装」などができるのが鉄筋コンクリート造になります。
また柱がないため、部屋も広く感じやすいでしょう。
建物の外観にこだわりたい方にはぴったりです。

一方でデメリットもある

しかし、メリットばかりではありません。
頑丈であるという点は非常に優秀ですが、一方でカビや結露に弱いというデメリットがあります。
というのも、断熱性や気密性の高さが関係しています。
これらは熱を逃さないので冬場は助かりますが、定期的に換気をしないと湿気や結露が溜まりやすくなるため、劣化の原因になってしまいます。
この構造の賃貸物件を探す際は、窓の位置や換気口の数なども確認しておくと安心です。

賃貸物件の鉄筋コンクリート造を選ぶ際の注意点


メリットが多い鉄筋コンクリートですが、デメリットもあるため選ぶときは注意しなければいけません。
「防音性が高いと思って選んだら壁が薄かった…」なんてことにならないように、事前確認は大切です。

戸境壁が薄い物件もある

構造自体は防音性が高く、気になる騒音をシャットアウトしてくれますが、戸境壁は必ずしも分厚いとは限りません。
そのため外からの音はシャットアウトできても、上下左右の騒音を防げるかといったら物件によって変わってくるでしょう。
ひどい場合は、隣の喋り声や生活音が聞こえてくるケースもあります。
「鉄筋コンクリート造だから防音性が高い」と過信せず、内見のときに壁の厚さを確認するか不動産会社に相談してみてください。
ちなみに、戸境壁は「壁をたたく」「部屋の中で手をたたく」だけでもある程度チェックできます。
隣に人が住んでいる場合は壁をたたきにくいですが、戸境壁を軽くたたいただけでも音が響く場合は、防音性は低い可能性があります。
壁が厚く気密性が高い物件は低くつまったような音がしますので、素人でも判断しやすいでしょう。
手をたたいて響いた場合も同様です。
間取りによっては音が跳ね返りやすいため必ずしも「響く=防音性が低い」というわけではありませんが、壁をたたくのに抵抗がある方は試してみてください。
住民に騒音の苦情について聞いてみるのも良いでしょう。

すべての物件が同じ構造とは限らない

鉄筋コンクリート造といっても、すべての構造が同じだとは限りません。
というのも、この構造には「ラーメン構造」と「壁式構造」の2つに分けられるからです。
ラーメン構造は柱と梁で支えており、壁式構造は壁のみで支えているため、同じ構造なのに防音性に違いがあるのはこのためでしょう。
一般的には壁式構造のほうが壁に厚みがあるため、ラーメン構造に比べると防音性は高くなります。
また、床にどんな素材を使用しているかも重要です。
音に敏感な方は、詳しい構造についても聞いてみると安心でしょう。
オーナーや管理会社などにも相談できます。

他の構造との見分け方を知る

外観だけでは鉄筋コンクリート造かなかなか判断できないため、SRC造と間違える方が多くいます。
この場合、先ほども述べた壁の厚さや反響以外に「家賃」でも判断することができます。
家賃はコンクリートを使用している範囲が広い、いわゆる界壁まで使用しているほど相場より高くなるといわれています。
しかし石膏ボードを使用している場合、家賃が低くなります。
ほとんどの方は家賃も重視すると思いますが、鉄筋コンクリート造なのに思っていたより家賃が安い場合、コンクリートの使用量が少ないため完全なRC造とはいえないでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?
低層~中層マンションには構造に鉄筋コンクリートを使用している物件が多いことが分かりました。
この構造は防音性や耐震性に優れていますが、上下左右の騒音は防げないといった注意点もありますので、音に敏感な方は一度弊社に相談してみてください。