各種お問い合わせ

ボタン

アイコン

06-7777-3380

受付時間/10:00~19:00

実際どうなの?お墓の近くの賃貸に住むメリット・デメリットをご紹介!

イラスト

実際どうなの?お墓の近くの賃貸に住むメリット・デメリットをご紹介!


故人が眠るお墓の近くの賃貸は「幽霊が出そうで怖い」というマイナスな印象を持つ人が少なくありません。
しかしお墓の近くならではの立地環境は、意外に住みやすいというケースもあるのです。
今回はお墓の近くに住むメリット・デメリットについて紹介します。

お墓の近くの賃貸に住むメリットとは?

お墓の近くの賃貸に住むメリットは、以下の4つです。

●風通しが良く、日当たりが良好な物件が多い
●地盤が強く安定している
●静かで自然に恵まれた環境が多い
●家賃や敷金などが安い場合がある

お墓の近くの物件は日差しや風を遮るような高い建物がなく、お墓をつぶして別の建物が立つ可能性も低いので、将来的にも快適な環境で過ごせるでしょう。
また、長きにわたってお墓を守るために地盤が安定している土地につくられていることが多く、土砂災害や地震などに強い環境であるともいえます。
加え墓地は閑静な場所にあるので、周辺の騒音に悩まされるといったケースは少ないでしょう。
墓地によっては敷地内に木々が植えられており、四季の自然を楽しむこともできます。
しかし多くの入居希望者はお墓が近い物件を避けたがる傾向にあるため、周辺相場よりも家賃や敷金が安く設定されていることが多いのもポイントです。
マイナスな印象をカバーするために、セキュリティの強化や追加設備を設けていることもあるので、安くてグレードの高い物件に住める可能性もあります。

お墓の近くの賃貸に住むデメリットとは?

お墓の近くの賃貸に住むデメリットは、以下の4つです。

●線香のにおいがする
●電灯が少なく夜は暗いことが多い
●管理状態の悪いお墓があると衛生環境が悪化する
●鐘の音が聞こえる

場所によっては日常的に線香のにおいがするところがあり、なかには気分が悪くなってしまう人もいます。
窓やベランダからどのくらい線香のにおいがするかどうかを内覧時に確認するといいでしょう。
また、夜にお墓参りをするケースは想定していないため、敷地内に電灯が少ないことが多く、夜間に歩くときは注意が必要です。
管理が行き届いていない墓地の場合、お供え物を狙ってカラスや野良猫が住みついてしまうことがあります。
ゴミ捨て場を荒らされたり汚物による異臭の原因になったりするリスクもあるので、お墓の管理状況も事前にチェックしておきましょう。
お寺によっては朝晩に鐘を鳴らす習慣があるため、音に敏感な人は気になってしまうことも考えられます。
いずれのデメリットも内覧時に現状がわかることが多いので、物件だけでなく周辺環境も入念に確認しておくと安心です。

まとめ

お墓の近くの物件は良好な環境である場合が多いので、静かな暮らしを求めている人にはぴったりです。
墓地は成仏した故人が安らかに眠る場所であると考えれば、そこまで怖いところではないという考え方もできます。
利点・欠点をふまえて候補の一つとしてぜひ検討してください。
私たちプロフィット不動産では、大国町・浪速区・西成区の賃貸マンションを豊富に取り扱っております。
ペット可物件、新築・築浅物件、ファミリー向けなど、豊富な物件を取り扱っておりますので、まず一度ご相談ください。